カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ
商品詳細画像

政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ

草思社文庫 え2−3
円満字二郎/著
著作者
円満字二郎/著
メーカー名/出版社名
草思社
出版年月
2024年8月
ISBNコード
978-4-7942-2738-6
(4-7942-2738-8)
頁数・縦
259P 16cm
分類
文庫/雑学文庫 /草思社文庫
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥1,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「粛々」は、もともと中国の古典では「鳥のはばたき」や「寒風の吹きすさび」を表すことば。それがなぜ、日本に溶け込む過程で、現代の政治家が「法案を粛々と否決する」などと好んで口にすることばへと変化していったのか。古代中国から現代日本へと至る、漢字の擬態語の日本語化の歴史を中国古典にまで掘り下げてたどる。<内容より>プロローグそのことばはどこから来たか?第1章”漢字の擬態語”入門1 お堂と「堂々」は関係あるか?2 鐘は「丁寧」に叩きましょう3 「揶揄」が「手」へんである理由4 ”漢字の擬態語”を眺め渡す第2章中国語から日本語へ1 「逍遥」を楽しむ男たち2 酒飲みは「酩酊」、お年寄りは「矍鑠」3 日本の馬は「蕭々」とは鳴かない4 高音は夜、「切々」と響く5 どれを選ぶか「逡巡」しつつ第3章受け継がれる”ことば”1 「悠々」としていても見つからない2 風にまかせて「飄々」と3 あの大声には「辟易」するなあ4 オレたちとの違いは「歴々」としている第4章変化の中のきらめき1 人びとが「溌剌」とし始めたころ2 否定できない「齷齪」とした現実3 政治家が「粛々」を好むわけ4 最後の最後に「颯爽」と登場?エピローグ ”ことば”の大河のほとりで

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution